私、数年前、まだ大震災が発生する前。松島にゆきました。とても美しく、自然が作り上げた日本庭園だなと思ったものです。 「松島やああまつしまや松島や」と俳句を読んだのは松尾芭蕉と言われています。 しかし、この句は松尾芭蕉の句ではありません。 後世の狂歌師の田原坊という方の詠んだ「松嶋やさてまつしまや松嶋や」と言う句をその本...
新着記事
御三家といえば、江戸時代の紀州、尾州、水戸の徳川御三家がすぐに頭に浮かびます。 しかし、昭和のアイドル御三家といえば、 橋幸夫、西郷輝彦、舟木一夫の三人です。その後、新御三家といえば 郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の三人を指すようになりました。そして、たのきんトリオから少年隊、ジャニーズの台頭へと続きます。 女性の歌手の...
問題文の「被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法(平成7年法律第43号)」を見て「被災」と「平成7年」でピンと来た人はGood!。 そうです。阪神淡路大震災(1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒発生)。この震災はマンション管理にとってもエポック的な災害でした。 この地震で多くのマンションが倒壊し住む場...
オセロと言うゲーム、知らない人はいないでしょうね。 表裏を白と黒に塗り分けた直径34.5mmの円形の駒を相互色を決めて打ち合い、挟まれたら相手の駒になるというゲーム。 言葉で説明するまでもないのですが、 1970年代にツクダという玩具メーカーから発売されて大ヒットし、今でも定番ゲームとして定着しています。 長谷川五郎さ...
ラプラスという方をご存知ですか? ポケットモンスターではありません。フランスの数学者であり物理学者であり天文学者でありいろんな天才学者である「ピエール=シモン・ラプラス」さんのことです。 この方18世紀のフランスの方です。 「ラプラスの悪魔」という超人間的知性の提唱者です。 このような言葉を残しています。 「もしもある...
日本の秋。 紅葉が色づいて。山が華やかになります。 信州の山奥、戸隠の山に鬼女が居りました。名を「紅葉(もみじ)」といいます。 紅葉を山に鑑賞にゆくことを「紅葉狩り」といいます。 室町時代から江戸時代に「紅葉狩り」と言う題名で能や浄瑠璃で平維茂が戸隠山で紅葉見物した際、美しい女性たちに出会うが、実は美しい娘たちは鬼だっ...
イントロダクション 夏目漱石 は本名を夏目金之助といいます。 東京帝国大学を卒業して、東京帝国大学の講師を勤めた後に朝日新聞の記者を経て日本でも最高峰の文学者、小説家になった方です。皆が知っている偉人の一人です。 その「漱石」という号は一体どんな意味があるのかというと 「漱石枕流」という故事成語から取ったということです...
ヤン・ヨーステン。正式には ヤン・ヨーステン=ファン・ローデンステイン 人の名前です。オランダ人の彼は1600年 リーフデ号という船で日本の豊後(現在の大分県)に漂着しました。リーフデ号は日本史の時間に教わったかもしれません。覚えていますか?イギリス人のウイリアム・アダムスも同乗していました。 1600年は日本ではどん...
小式部内侍という方をご存知でしょうか? 平安時代の天才歌人の一人です。女房三十六歌仙の一人に数えられています。 しかし、この方、お母さんが彼女を凌ぐ有名な歌の名人でした。お母様は和泉式部とおっしゃいます。 あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな 和泉式部 もうすぐ私は死んでしまうでし...
燕雀安知鴻鵠之志哉(燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや・えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや) 有名な「史記」に出てくる言葉です。 陳渉は後に秦に対抗する勢力の指導者になり王の称号まで受ける人物。秦を滅ぼす原動力となった。この後、あの有名な項羽や劉邦が出てくる。 しかし、若い頃は地主の田畑の雇われ耕作作業をして...
メタ情報
最近の投稿