ページコンテンツ
イントロダクション
映画では、生体認証システムの突破の際、認証できる人の指を切り落としたり、目玉をくり抜い
しかし、スマホに限って言えば、死者の指ではロックは解除できません。人間の体にはつねに微量の電流が流れているのだそうで、死んだ人の指には体内の電流の流れが止まってしまうため、スキャナーの作用も止まってしまうのだそうです。
単純に指紋の形だけを認識するセキュリティーなら破れるのかもしれませんね。
守る側と破る側の進化のせめぎ合いが技術の進歩を促すんでしょうね。
平成24年度 第45問
【問 45】
マンションの設備機器に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
1、住宅情報システム等において使用されるバイオメトリクス式の電気錠では、指紋、顔、手のひら等を認証し、施錠や会場を行う。
2、専有部分と共用部分の使用電力について、管理組合と電力会社(電気事業法第2条に規定する一般電気事業者をいう。以下この問いにおいて同じ。)が一括して高圧電力の受給契約を締結する場合、電力会社は各戸の電力量計の保安の責任を負わない。
3、消火器具等の機器点検を、消防用設備等の配線の総合点検と合わせて行う場合、1年に1回実施する。
4、高さ20mを超える建物には、落雷による損傷の危険を減少させるため、周囲の状況に応じて庵炎上支障がない場合を除いて、有効に避雷設備を設けなければならない。
ーマンション管理センター 過去問ー
解答
誤りを探す ✖を見つけましょう。
1 住宅情報システム等において使用されるバイオメトリクス式の電気錠では、指紋、顔、手のひら等を認証し、施錠や開錠を行う。
バイオメトリクス(biometrics)式とは、生体認証式という意味。指紋、顔、手のひら等を認証のことを言います。 ◯。
2 専有部分と共用部分の使用電力について、管理組合と電力会社(電気事業法第2条に規定する一般電気事業者をいう。以下この問いにおいて同じ。)が一括して高圧電力の需給契約を締結する場合、電力会社は各戸の電力量計の保安の責任を負わない。
3 消火器具等の機器点検を、消防用設備等の配線の総合点検と併せて行う場合、1年に1回実施する。
消防点検の機器点検は年2回。総合点検は年1回。(消防法施行規則31条の6)よって機器点検は、最低2回は必要。よって、✖。
4 高さ 20mを超える建物には、落雷による損傷の危険を減少させるため、周囲の状況に応じて安全上支障がない場合を除いて、有効に避雷設備を設けなければならない。
建築基準法 第 33条 (避雷設備) 左記条項をクリックして内容確認してください。
書いてあるとおり。◯。
よって、答えは3。
40問以降の問題は全問正解したいところ。本を読めば可能です。46問から50問の5題は管理業務主任者の資格を持っている人は免除です。その方々はすでに5点の下駄を履いて試験に臨んでいるわけです。そうでない人にとっては大きなハンデです。
しかし、できて当然の問題ということも言えます。必ず46から50問目は絶対満点5点確保です。