「方丈記」という古典を読んだことがありますか?

あるよ。と答えたかと思いますが、それじゃあ、全文読みましたか?と言われれば、「いいえ」という答えになるでしょう。あなたは違うかもしれませんが、多くの方はそうだと思います。学校の授業で冒頭部分は教えてもらえますが、なかなか全文までは読めません。

私も、改めて筑摩書房の新書を購入して読みました。深い、ですね。

自然災害や人災、世の中の移り変わり、ものの考え方の根本が見えてきます。

人の人生が見えてきます。

鴨長明は素晴らしい方です。人の世を達観しています。文学、哲学、自然科学の枠を大きく超えています。

なにかにぶち当たった時やもやもやしたとき、心を休めるのにも良い文章です。

Amazonプライム・ビデオ

 

令和 1年度 第 42問

〔問 42〕 マンションの各部の計画に関する次の記述のうち、下線部の数値が適切でないものはどれか。

 

1 車いす使用者の利用する平面駐車場において、1台当たりの駐車スペースの幅を、3.5mとした。

 

2 高低差が50mmある共用部分の傾斜路の勾配を、1/8とした。

 

3 住戸の床面積の合計が200 m2の階において、両側に居室がある共用廊下の幅を、1.6mとした。

 

4 屋外に設ける避難階段の出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる通路の幅員を、1.4mとした。

 

ーマンション管理士協会過去問ー

解答

「適切でないものはどれか。」 ❌ を探す問題。

 

1 車いす使用者の利用する平面駐車場において、1台当たりの駐車スペースの幅を、3.5mとした。

3.5mが適正がどうか?

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(バリアフリー法施行令)第17条(駐車場):
1 不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、障害者等が利用する駐車場を設ける場合には、そのうち一以上に、車椅子使用者が円滑に利用することができる駐車施設(以下「車椅子使用者用駐車施設」という。)を一以上設けなければならない。

 車椅子使用者用駐車施設は、次に掲げるものでなければならない。
 幅は、三百五十センチメートル以上とすること。
 次条第一項第三号に定める経路の長さができるだけ短くなる位置に設けること。
上記の通り350cm(3.5m)以上とする。で、 です。
2 高低差が50mmある共用部分の傾斜路の勾配を、1/8とした。
1/8の勾配は80cm進んで10cm上がる勾配です。緩やかに感じるかもしれませんが、車椅子で移動する場合上り坂ならこれくらいがなんとかスムースに移動ができるのです。1/6の勾配となると車椅子では少しきつい。
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(バリアフリー法施行令)第18条(移動等円滑化経路)2項の四:

当該移動等円滑化経路を構成する傾斜路(階段に代わり、又はこれに併設するものに限る。)は、第十三条の規定によるほか、次に掲げるものであること。
 幅は、階段に代わるものにあっては百二十センチメートル以上、階段に併設するものにあっては九十センチメートル以上とすること。
 勾配は、十二分の一を超えないこと。ただし、高さが十六センチメートル以下のものにあっては、八分の一を超えないこと。
 高さが七十五センチメートルを超えるものにあっては、高さ七十五センチメートル以内ごとに踏幅が百五十センチメートル以上の踊場を設けること。
この選択肢の場合「高低差が50mm(5cm)なので16cm以下、よって、1/8は正しい。  です。
3 住戸の床面積の合計が200 ㎡の階において、両側に居室がある共用廊下の幅を、1.6mとした。
共用廊下の幅は?

建築基準法施行令第119条〔廊下の幅〕

廊下の幅は、それぞれ次の表に掲げる数値以上としなければならない。

廊下の配置
両側に居室がある廊下における場合(単位 m)
その他の廊下における場合(単位 m)
廊下の用途
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校における児童用又は生徒用のもの
2.3
1.8
病院における患者用のもの、共同住宅の住戸若しくは住室の床面積の合計が100㎡を超える階における共用のもの又は三室以下の専用のものを除き居室の床面積の合計が200㎡(地階にあっては、100㎡)を超える階におけるもの
1.6
1.2
上記の通り、1.6m で正解。 です。
4 屋外に設ける避難階段の出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる通路の幅員を、1.4mとした。
建築基準法第128条第一項(敷地内通路):
1 敷地内には、第百二十三条第二項の屋外に設ける避難階段及び第百二十五条第一項の出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる幅員が一・五メートル(階数が三以下で延べ面積が二百平方メートル未満の建築物の敷地内にあつては、九十センチメートル)以上の通路を設けなければならない。
建物の概要の記載がありませんが、「出口から道又は公園、広場その他の空地に通ずる幅員が一・五メートル以上の通路を設けなければならない。」
と書いてありますので、この選択肢が ❌  のようです。
この問題の答えは  4  ですね。
建築基準法の数値はたくさんあって覚えきれない。しかし、毎年出題されているので、その問題の数値だけは頭に叩き込んでおけば、8年分やればかなりの数値が覚えられそうです。
おすすめの記事