高く盛り上げて固めた前髪が特徴のリーゼントヘアー。長ラン、ボンタンで決めて街を闊歩する。

これって、なんのことかわかりますか?

ブカブカ黒ズボンに細い白ベルト、学生服は裾が膝まである長ラン。銀縁眼鏡に薄いひげ。

僕たちの時代にはたくさんいました。私、男子校出身だからそれはそれは怖い先輩方がたくさんいましたよ。

基本的にリーゼントヘアーは左右を後ろに流してカチカチにポマードで決めるスタイル。頭頂部を盛り上げるのはそこから派生した形ですね。リーゼントヘアーはイギリスにある曲線を描くリーゼントストリートにちなんで作られた和製英語です。

エルビスがかっこいいので真似たんですかね。

最近、昭和40、50、60年代の風俗を懐かしんでどこかおかしいドラマがあります。

「今日から俺は」これは面白い!

本気でやってたわれわれは、今や、笑い者かい・・・・。

でも、面白いのはいいんじゃないかな。

レトロな昔は心にしまって、さあ、勉強ですね。

 



平成30年度 第45問

〔問 45〕 マンションの設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 既存マンションのインターネットへの接続の方法として、光ファイバーを住棟内へ引き込み、各住戸までは既存の電話回線を利用してVDSL方式により接続する方法がある。

 

 

2 高さ20mを超えるマンションに設置する避雷設備を、受雷部システム、引下げ導線システム及び接地システムからなるシステムに適合する構造とした。

 

 

3 自然冷媒ヒートポンプ式給湯器は、二酸化炭素の冷媒を圧縮し高熱にして熱源としており、加熱効率が高い。

 

4 LED照明は、白熱灯や蛍光灯とは発光原理が異なり、電源部からの発熱はあるが、LED 単体からの発熱はない。

ーマンション管理協会 過去問よりー

解答

適切でないものはどれか。  ✖ を見つけましょう。

 

1 既存マンションのインターネットへの接続の方法として、光ファイバーを住棟内へ引き込み、各住戸までは既存の電話回線を利用してVDSL方式により接続する方法がある。

VDSL(Very high bit rate Digital Subscriber Line)方式とは 光ファイバーと電話回線を使用してインターネット接続する方式です。多くのマンションでは今でもこの方式が多く用いられています。

VDSL方式は光配線で届いた通信が電話回線を経る時にグッと遅くなってしまいます。光ファイバーの速さは1Gbps(Gigabits per second)ですが電話回線は100Mbps(Megabits per second)に迄下がってしまいますほぼ100分の一ですね。

今は光配線方式やLAN(Local Area Network)方式の方が通信速度が速いのでこの方式に変更するマンションが増えつつあります。

現状は  ですね。

 

 

 

2 高さ20mを超えるマンションに設置する避雷設備を、受雷部システム、引下げ導線システム及び接地システムからなるシステムに適合する構造とした。

建築基準法第33条(避雷設備):
高さ20メートルをこえる建築物には、有効に避雷設備を設けねばならない。ただし、周囲の状況によって安全上支障がない場合においては、この限りではない

建築基準法で避雷設備の設置基準は、高さ20mを超える部分を保護となっています。
煙突や広告塔、高架水槽など、建築物の屋上に設けられる工作物や、自立工作物であっても適用されます。避雷設備は、国土交通大臣が指定する工業規格に定める構造としなければならないとされているため、JIS A 4201に規定された避雷設備を設置する。

○ 

 

 

3 自然冷媒ヒートポンプ式給湯器は、二酸化炭素の冷媒を圧縮し高熱にして熱源としており、加熱効率が高い

自然冷媒とはCo2 二酸化炭素のこと。

加熱効率はとても高い。

自然の空気や水の熱エネルギーを使うため省エネである。

いいことづくめで  です。

 

 

 

 

4 LED照明は、白熱灯や蛍光灯とは発光原理が異なり、電源部からの発熱はあるが、LED 単体からの発熱はない。

LEDランプとは、発光ダイオード(LED = Light Emitting Diode)を使用した照明器具です。

LEDの光には熱はありませんが、長時間点灯させると本体は徐々に熱くなります。

LEDランプの本体に熱を持つのだから、放熱する必要があります。

この選択肢は   になります。

 

この問題の答えは 4 です。


おすすめの記事